沈没未遂!?
釣に出かけようと船に行きキャビンに入ったところ窓ガラスなどに水滴が・・・何かおかしいとキャビンの下段を見てみると・・・・船内でフロアマットがプカプカ浮いてます。さすがに写真を撮る余裕も無く、あわてて浸水箇所のチェックをしエンジンルームに問題が無かったのでエンジン始動。電動ポンプで排水開始。この時点で水は閉め忘れたトイレのコックだろうとコックを締めました。おおよその排水が終わりキャビン床下の水も排水濡れた物を外に出し、さらに雑巾で細かな所の水をふき取り、真水を浸した雑巾で潮抜き。
いろいろ調べたら、トイレの排水側のホースニップルに亀裂が。トイレ部品なので樹脂製です。給水側は亀裂が入っているのは知っていましたがここは高い位置にあるので使用時に水漏れしてただけなんですが・・・経年劣化となると同じ時期に割れちゃうんですね。
モーターが心配なのですが、そのままでは外せないのでトイレごと取り外しました。ホースもすべて撤去したのがこんな感じ。壁のフェルトに染みが付いてます部分が浸水跡。
この際なので徹底的に掃除し、防音の為に張ったと思われる壁財も撤去。床の錆も除去してこんな感じに。
トイレは持ち帰りばらしてモーターは水に付け潮抜き・・・と、なんか防水仕様なのかな。ホース取り外しの際にニップルはすべて折れました。後はこの部品がパーツで出るかどうかですね。
給水側
排水側
浸水部分を掃除しました。手前が階段で、真ん中が通路で右がトイレです。間仕切りを越えトイレから通路に水は流れ右側の物置の仕切りも越えて侵入。奥のグレーのマットまでは浸水を免れましたが、あそこが浸水すると買いだめのメバル仕掛けがすべてパーになるところでした。
今後、コックはすべて締めるよう注意しなければ。
バラシ中のトイレ
いろいろ調べたら、トイレの排水側のホースニップルに亀裂が。トイレ部品なので樹脂製です。給水側は亀裂が入っているのは知っていましたがここは高い位置にあるので使用時に水漏れしてただけなんですが・・・経年劣化となると同じ時期に割れちゃうんですね。
モーターが心配なのですが、そのままでは外せないのでトイレごと取り外しました。ホースもすべて撤去したのがこんな感じ。壁のフェルトに染みが付いてます部分が浸水跡。
この際なので徹底的に掃除し、防音の為に張ったと思われる壁財も撤去。床の錆も除去してこんな感じに。
トイレは持ち帰りばらしてモーターは水に付け潮抜き・・・と、なんか防水仕様なのかな。ホース取り外しの際にニップルはすべて折れました。後はこの部品がパーツで出るかどうかですね。
給水側
排水側
浸水部分を掃除しました。手前が階段で、真ん中が通路で右がトイレです。間仕切りを越えトイレから通路に水は流れ右側の物置の仕切りも越えて侵入。奥のグレーのマットまでは浸水を免れましたが、あそこが浸水すると買いだめのメバル仕掛けがすべてパーになるところでした。
今後、コックはすべて締めるよう注意しなければ。
バラシ中のトイレ
この記事へのコメント