最近のお気に入り
最近、メバルが不調なせいか、船の周りを回られたり、真後ろに付けられたりするんですが、相手には悪気が無いのかもしれませんが、気の弱い一丸はビビッてポイントを明け渡してしまうんです。 知り合いでもないのに狭いメバルのポイントに寄って来るってことは喧嘩売ってるんですかね。いつもそんに釣れてる訳でもないし、超うっとおしいので自分が逃げるんですが、釣りは楽しくやりたい物です。
今日は、お気に入りのグリスの紹介です。耐水・耐海水性グリスです。粘度というか、粘りはかなりあります。糸引く感じです。舵周りなどにいつも使ってます。あと、水気のある場所のサビ止めにも使ってます。舵なんかの配管の継ぎ手やネジなどさびてる場所なんかに薄っすらぬると、垂れないし海水か掛かってもビクともしません。さすがにガソリンが混ざると白濁してきますが、真水や海水ではまったく問題ありません。
以前は容器からドライバーなんかで取り出していましたが、いいツールを発見です。ミニグリースガンです。手を汚さず、必要なだけちょっとづつ出せるので言うことなしです。値段もソコソコですし。ガレージ用とボートに常駐用で2個あります。その他、ベアリングや耐圧の求められるところ用にワコーズハイマルチグリースUってのを使っててこれ用にも1個ミニグリースガンがあります(笑)このグリスも耐水で粘着性もあり、最初のグリスより安いので、がんがん使えます。
アフィリエイトに表示しておきますので、ご入用な方はどうぞ。
さすがに、リールの内部に使うと、粘土のせいで、フリクションが高くなってしまいます。巻く時はまだいいですが、仕掛けが落ちていかない とか、落ちるスピードが超遅いってことになるので、お勧めできません。
リールに使うグリスとオイルは、これまた、別のお勧めがあるのでまた別の機会に。
今日は、お気に入りのグリスの紹介です。耐水・耐海水性グリスです。粘度というか、粘りはかなりあります。糸引く感じです。舵周りなどにいつも使ってます。あと、水気のある場所のサビ止めにも使ってます。舵なんかの配管の継ぎ手やネジなどさびてる場所なんかに薄っすらぬると、垂れないし海水か掛かってもビクともしません。さすがにガソリンが混ざると白濁してきますが、真水や海水ではまったく問題ありません。
以前は容器からドライバーなんかで取り出していましたが、いいツールを発見です。ミニグリースガンです。手を汚さず、必要なだけちょっとづつ出せるので言うことなしです。値段もソコソコですし。ガレージ用とボートに常駐用で2個あります。その他、ベアリングや耐圧の求められるところ用にワコーズハイマルチグリースUってのを使っててこれ用にも1個ミニグリースガンがあります(笑)このグリスも耐水で粘着性もあり、最初のグリスより安いので、がんがん使えます。
アフィリエイトに表示しておきますので、ご入用な方はどうぞ。
さすがに、リールの内部に使うと、粘土のせいで、フリクションが高くなってしまいます。巻く時はまだいいですが、仕掛けが落ちていかない とか、落ちるスピードが超遅いってことになるので、お勧めできません。
リールに使うグリスとオイルは、これまた、別のお勧めがあるのでまた別の機会に。
この記事へのコメント