2011-2 釣りのちクルージング
前日の天気予報では問題なさそうだったけど今朝になると微妙に風が吹いている。とりあえず出船してみた。途中早瀬を抜け、岩国の煙突が見えるが、煙が折れている・・・けっこう風あるぞ!
途中、潮流と風によるうねりと波の文字通り洗礼を受け目的地周辺へ。あわよくば青物と思っていたがそれどころではない。合流先の人と連絡が取れないのでメバルを魚探で打診してみるが、反応はある。そうこうしてると合流する人と連絡が取れ、1時間程度釣りをしてみることに。風表+潮流のおかげで踏ん張りながら楽しい釣りになりました。今シーズン初の大メバルです。最高29cmを始め20cm弱までが8匹+ウマヅラ1匹。
メバルつれ始めてますね。反応はバリバリなので、仕掛けや餌の工夫をすればつれると思います。魚探を見る限りでは結構食い気のある反応でしたので、条件さえ合え釣れると思います。
帰れなくなってはいけないので早々に撤収。ゲストを川原石の桟橋まで送り昼過ぎには母港に帰港しました。川原石港の近くで、第2音戸大橋の構造物がかなり出来上がってる様子でした。
途中、潮流と風によるうねりと波の文字通り洗礼を受け目的地周辺へ。あわよくば青物と思っていたがそれどころではない。合流先の人と連絡が取れないのでメバルを魚探で打診してみるが、反応はある。そうこうしてると合流する人と連絡が取れ、1時間程度釣りをしてみることに。風表+潮流のおかげで踏ん張りながら楽しい釣りになりました。今シーズン初の大メバルです。最高29cmを始め20cm弱までが8匹+ウマヅラ1匹。
メバルつれ始めてますね。反応はバリバリなので、仕掛けや餌の工夫をすればつれると思います。魚探を見る限りでは結構食い気のある反応でしたので、条件さえ合え釣れると思います。
帰れなくなってはいけないので早々に撤収。ゲストを川原石の桟橋まで送り昼過ぎには母港に帰港しました。川原石港の近くで、第2音戸大橋の構造物がかなり出来上がってる様子でした。
この記事へのコメント